エンジニアリングマネージャー見習いの個人開発備忘録

loupedeckとWindowsのURIスキーム


やったこと

  • loupedeck を買った
    • 一番小さいやつ
    • きっかけは趣味の DTM の生産性 UP でいろんなとこで聞くようになっていて気になっていた
      • ガシェット系 youtuber を見漁ってこれに決めた
  • loupedeck のソフトウェアをいろいろセットアップした
    • ボタン 1 つでいろいろ呼び出せるように
  • このブログに CSS を追加する方法を学んだ
  • アフィリンクも登録しようとしたけど、クローキングとかをしなきゃいけないっぽいのでいったん放置
    • 興味はある

所感

  • まだ三日くらいしか使ってないがとてもいい
    • 一個設定すると一個便利になるのでハマってしまう
    • 生産性に直結する
  • logicool options とかも使ってなかったけどやってみようかなという気持ちになった
  • 今のところの設定画面

display

学び

  • windows の URI スキームというものを学んだ

  • これを知るまでアプリ一覧からもなんか出てこないし、管理者権限が必要なディレクトリのアプリってどうやって起動するんだ~~と永遠に調べていた

    • 気づきは microsoft store からのアプリであることに気づいたこと
    • そのあたりのワードでググったら出てきた
  • ananke に CSS が効かなくて困った

    • どうやら themes/ananke 以下の assets やら layouts やらをいじらなければいけなかったっぽい
    • こういうのあるからCSS嫌い
    • static 以下に置けば images で参照できるよ!的なやつもこれが原因かと思ったけど違ったっぽい
      • 日付ごとにフォルダ作って images 作らないといけないのめんどい~~
    • 本当はこの辺もデフォルトのテーマ入れてるだけだから、どっかで選んでいい感じにしたい
      • だけど対応してるものとか、いろんなものに耐えてる信頼と実績を考えるとこのままでもいい気もしている
      • 詳しくないものはデフォルトに倣う